西長岡の北東部、天王川(てんのうがわ)下流左岸の館山山頂に位置。斯波氏の重臣長岡八右衛門詮尹の居城と伝えられています。天正16年(1588年)斯波三郎(さぶろう)詮(あき)直(なお)が南部信直の攻略をうけた時、長岡には一揆が起こり長岡氏も身動きできず、孤立無援の斯波詮直は一戦も交えず山王海へ亡命したと伝えられます(「奥南旧指録」など)。南部領諸城破却書上には南部東権助持分とあって平城とされていますが、当城は山城であり、これは居城が平地にあったことによるといいます。
詳細を見る
大規模りんご生産団地の長岡中央果樹生産組合が展開する産直だけに、地元産の果実類が豊富。店内は長岡の里の恵みであふれている。
地域への愛着を育み、地区内外の人びとの健康づくりと地域資源を紹介しようと、長岡全域をウォーキングエリアとして8つのコースを設定しました。