広葉樹である柏は、本来の幹は直立して高さは20m以上になり、秋になっても葉が落ちないことから縁起の良い木といわれます。本堂裏にあるこのカシワは直立しないで、地上1mで4本の支幹に枝分かれして、それぞれの枝が地面を這うように伸びてから立ちあがっています。まるで枝が根に見えることから逆(さかさ)ガシワと呼ばれています。 このような樹形をしたカシワの巨木は極めて珍しく、1929年(昭和4年)に国の天然記念物に指定されています。前九年の役の後に源頼義・頼家父子が植樹したとの伝説が残っています。推定樹齢300年。枝張東西21.8m、南北27.7m、根本周囲5m、樹高12.2m。幹の太さ4m。
住所 | 紫波町日詰字朝日田23 |
---|
住所 | 紫波町桜町字下川原100 |
---|
町民がスポ-ツを楽しんだり、レクレ-ションや様々なスポ-ツ大会を開催しています。野球場、陸上競技場、総合体育館、夜間照明のついたテニスコ-トが完備され、低価格で利用できるのが魅力です。